fc2ブログ
どうして、こう
スポンサーサイト



あらゆるものが足りてない自分、という現実と
自信を持ちなさい、という指導。

足りてないことを自覚した上で、前向きに自信を持てってことなんだろうけど、
でも感じてしまうのは矛盾で。
足りないとこにばっか目がいって。
自信を持つなんておこがましく感じて。
へこんで。
やっぱり社会不適合者なんだって、
これじゃ仕事につくことも出来ないんだって。
だから頑張らなきゃって思うけど、
無理な虚勢でこの先ずっと生きていけるかと思うと、
それも出来なくて。
っていうか出来ないから美術系に進んだわけで。
………
……


うぅ、また考えすぎってやつか。
でもどこで止めるべきなんだ。わかんね。

無理をせず生きていきたい、っていうのは甘い考えだろうけど
無理して明るく振る舞う、のは、嫌、なんだ、けど、な。
これも、甘い考え?明るさは人間の必須?なの??
ちょっおま、マジんなことやってる場合じゃねぇよ馬鹿…!!
と言って俺にビンタかまして下さい誰か。お願いします。
Mじゃないけどお願いします。むしろ張り倒してくれ…!
バカバカ本当に馬鹿だよこいつ!

お前が書くべきは 履 歴 書 だ ! !
絵描いてんじゃねぇー!!!ぇー…ぇー…… …


度胸と気楽さと計画性が欲しい。
怖じ気と逃げ腰と臆病はいらない。いらねぇ!!
私が絵に込めたいのは、力。
表したいのは、流れ。

一瞬を切り取り、観た人の眼にささるような 風を感じるような

そんな絵を私は描きたい。
うろうろネットサーフィンしてたら
「人より成功したければ2倍失敗しろ」
みたいな格言を見かけた。
あぁやっぱり失敗は大事なもんなんだな、と思った。

空から槍が多量に降ってきて、全身切り刻まれるような感覚。
痛くてたまらないけれど、でも逃げてはならない。
逃げれば痛みは無くなるが、その先の変化も無い。
痛いからこそ変われるんだ。
我慢するのではなく受け入れて、把握して、浸透させて。
自分自身の血肉にする。
そうして変えていくんだ。
少しずつでも、確実に。

私は今まで逃げてきたから、倍失敗してやっと標準だけれど。
成功するまで失敗し続けたい。


でもやっぱり痛くて痛くて泣いちゃうけどな。
まだまだ、泣かずにいれるほど強くないや。
悪天候って嫌いじゃない。
(外出時は困るが)
普段と違う空の色、いろんな音
空気がうねってる感じが面白い。
曇りで寒々しい日が続くより、おもいっきり崩れたほうが好きだ。

PCやってる最中に停電が起きなければ、だが。だが!
今日は大丈夫かな…(ガタガタ)
不確定で
不安定で
不明瞭な

具現化することを避けているのか
具現化しようがないのか

ざわざわと
手首のあたりまで波がきて
指先が汗ばむ

ざらついた感覚

息苦しい
絵、描きてー…

って思うけど、なんつーか、目的が ない。
描きたい気持ちだけで、なにを具現化したいってのが。
んでいつも描かないまま波が過ぎる。
でもなんでもいいから描いたほうがいーんだよなぁ。

って思うけど、おい、今絵描いてる場合じゃねぇよ。
つーことは、描きたい気持ちってのは逃避で。
事が終われば、絵なんてどうでもよくなっちゃうのか。
その程度のもんなのか?自分。

あー、あー、あー…

描く目的が欲しい。
NARUTOはもう無理。
でも別の版権にはまるのは意味がない。
食う糧にはならんから。
といっても己から生み出してく気持ちはかなり希薄で。
だから今こーなわけで。

うー………

常々、駄目だ。
携帯の電池が減らねぇー。すげー。
と無駄に感動したここ数日。

今日は二連チャンで会社説明会に行く。
午後に行ったところは初めて「ここで働いてみたいなぁ」と思った。
初グループワークで汗かきまくったけど。
やってる最中「これは選考兼ねてます」と言われたけど。
まぁ笑って楽しかったから良し。
人の夢は色々だなー。

場所が目黒だったので、ついでに庭園美術館を観てきた。
近代デザインの話でよく出てきたけど、装飾面白ー。
場所によって多種多様なランプシェードとか暖炉の柵とか、
建物にちょっと気をつけながら観ると楽しいかと。
時期柄、外に羽虫が大量にいたが。
前に静岡の地場産業で見たいろはかるたが売っててちょっと嬉しかった。

ずーーーっと迷ってて、でも高くてサイト眺めてるだけだった鞄が
5月始めから一気に一万円値上がりするとわかり、でもやっぱ悩んで、
でもでも一万は、なぁ…!でかいよ、なぁ!!
ってことで思い切って注文!

…したら、在庫切れで6月上旬お届けだってさ。
数日前まで4月下旬だったのに…。
まぁ、値段は注文時のままだから良いんだけど、
注文した事忘れて妥当な鞄買っちゃいそうなのが怖い。
でもな…5千円の買っても値上がり後より安いんだよな…


本当に浪費が ヤ バ イ 。
なんでこう、不躾なんだろ、俺…

あーあー後悔したってしょうがないし現状これが自分なんだし駄目なとこがわかって良かったじゃないのもうって事なんだけどーどーどー
へこむ。
「間違いを恐れていては 良いアイディアは出せない」

って感じの格言が教室に貼られていたのだが、なーんか違和感を感じた。
格言を否定しているのではなく、言葉の違和感。

はてなんでだろう、と思い、どうしたらしっくりくるか?と考えてみる。
と、「失敗を恐れていては~」ならしっくりきた。
つまり違和感は"間違い"の部分であったわけだ。

ではなぜ?と考え進めていくと、"アイディア"に"間違い"がかかることに変な感じがしていたと気付く。
商品の趣旨に外れたアイディアというならば"間違った"ではなく"違う"なのではなかろうか。
似ているようで違う言葉だと思う、のだが。
アイディアそのものには"間違った"ものというのは無いのでは?おかしいアイディア…「そのアイディアはおかしい。」ん?でもこれは言うか…?

あ、そうか、アイディアそのものがおかしいのではなく、そこに至る考え方がおかしく、間違っているってことか?
つまり考える方向性を間違うことを恐れていてはアイディアは出てこない、ってこと?あぁ、なら納得。


ってことを学校から家に着くまでの間に考えていたのだが、
これも他から見たら考えすぎ、なのかね。
まぁ確かにどうでもいいことなんだけど、違和感を探るのは楽しい。
その先に発見と理解があるから。
わりと毎日、こういう"考える種"を見つけて楽しめてるのは嬉しいことだなぁと思う。
明日はどんなことを考えられるかな。
幸せ という"もの"はいくら探しても見つからないが、
幸せ だと思う"心"は至極簡単に手に入る。そう思えば良いのだから。

幸せとは夢への活力源であり、それのみで終わらせるのはもったいない。

夢とは全ての行動の大前提であり、なにも壮大である必要はない。
「明日も幸せに過ごしたい」と日々思うことも一つの夢である。

夢が無いことが不幸せ、では無い。
夢がある時には感じられない感情を得る事が出来る。
それは心を広げる。

満たされない渇望と、
満たされてる幸せと。
両方を忘れずに生きていきたい。


昔話を思い出してなんとなく思ったこと。
変わることが寂しい、と思うが、自分もまた変わっているので
同様の感情を与えているのかもな、と思う。

まぁ、まだまだ若輩者の俺らは方向を確定しきれてないわけで、
そのぶん同じ方向の人に出会うのはなかなか難しいんだろうなぁ。

もちろん 違うからこそ面白いんだが。
いつか、いろんな方向に行った皆とひとつのモノを作り上げたら楽しいだろうなー。
カメラを起動したら1分で電源が落ちてた我が携帯。
まずい事態も起きかけたので、やっとドコモショップへ行く。
担当の人に渡したら裏を一目見て「あぁこれは駄目ですね」
一瞬?と思ったら、取り出した電池パックが膨れてた。

…全く気付いてませんでした。
どおりで充電器にはまりづらかったはずだ。

新しく変えて貰ったのでもう大丈夫なはず。
でも膨れた電池パックもちょっと欲しかった。
昨日今日と、久しぶりに色々な友達と会った。
すごく笑って、笑って、楽しかった。
皆相変わらず面白いなー。すごい。

それぞれが それぞれの人生を歩んでるんだな と知る。
辛いこと、苦しいこと、悩み、不安。
違う状況で、各々の壁とぶつかっていて。

あぁ、本当に人の数だけ物語があるんだ、と思った。

答えの明示や的確な助言、なんて己には出来ないけれど
みんなの人生が"幸せ"でありますように…



少しだけ、悲しいのは。
向かう方向自体、違えもして。
大学を選ぶときにも感じたけど、やっぱり、どうしようもなく、
…寂しい。

でも、本当に進みたい方向を見つけたら、まっすぐに進んでほしい。
それがなにより嬉しいから。
同じ方向に進めるより 嬉しいから。
"冷静さ"とは、自分を把握していること。

しかしそれは「客観的に自分を見ている」とは違う。

「総合的に自分を知っている」ことなのだ。

擬似の外部視点ではなく、内側から全身をしっかり見る、ということ。

至らない部分を受け止めた上で最大限対処すべき方法を見つけ、速やかに行動する。

見栄や意地に凝り固まらない。囚われたら迷惑するのは他の人だ。

自分を知り、把握し、プロデュースしていく。

それが出来て、やっと大人の仲間入り。

自己管理。

まずはそこから。
逃げか、保守か。
攻めるべきか、立て直すべきか。

現時点で履歴書が書き上がっていない。
ポートフォリオも出来ていない。
面接は4日後。

上記はそもそも応募した時点で出来上がっているべき、な物であり、それ以降にやるべきことにも手をつけられていない。

しかし経験をしておくに越した事はなく、付け焼き刃でも面接の雰囲気は早めに味わっておくべきだ。

この4日ででっちあげるべきか。
キャンセルして5月に受けるほうに向けるべきか。

今私は焦っているのだろうか。
それとも勢いは止めない方がいいのか。
しかし止まることは怠惰なのか。

どれが「冷静」か?

そう、こんな事で悩んで頭を使うのではなく、どちらかを選んでそのために必要な事を考えるべきなのだ。
だから頭の中をまとめるべく、こうして書き出す。


風呂入ってスッキリしよ。
ビスタに触った。

総論。
Macの良い機能を中途半端に取り込んだ、けど、だからなに?別に代える必要無くない?って感じ。

ダッシュボード的なものは時計だけは使えそうに思うが(デザインはともかく)それ以外は特別必要性を感じない。常時表示するようなものでもなぁ。株価はやる人には良いかもしれんが。
1番謎なのがスライドショー。一体、誰がなんのために、視界の端で常に移り変わる写真を見たがるんだろう。
親バカな人が子供の写真をとか?気が散って作業効率落ちるわ。

1番の売り、と宣伝されてるように思える、マルチウィンドウが平行に並んでるやつもやった。
最初はおぉー、と思うが、それで終わる。
ていうか、一緒に追加されたタスクバーにカーソルあてるとプレビューが出る機能のが便利だ。
でもこれもMacは前からそうよね、っていう。(正確にはプレビュー自体がアイコンになってる)

まぁ、Mac使わない人には目新しいんじゃないっすか。
XPから代える必然性はどこにも感じないけど。
怖くて

怖くて

怖くて、

泣いて、

怯えて、

逃げたくて。

でもなにが怖いかわからなくて。
いや、やるべき事はわかっているんだけど、
でも夜だから今必要なのは寝ることで。

でも大きな大きな、あやふやで得体の知れないものが襲ってきて。

寝れなくて

疲れる。

今夜は寝れるといいなぁ。
自分の電話対応のマズさに辟易…
本当 ご め ん な さ い (土下座)

異常な電池の減りは放置すべきじゃなかった…困るの自分だけじゃねぇんだ…
コンピュータは負荷をかけると壊れる。

生物は負荷をかけると変化し適応する。

勿論絶滅することも多々あるが
生き延びる可能性はずっと高い。

適応力、それが生物と機械の大きな差なのかな。

学習による変更、ではなく柔軟に受け入れ変わるコンピュータ。
それが出来た時、生物と機械の境目があやふやになる、のか、な。
友達に、私ってどんな人間?と聞いたら

「ダンジョンっぽい。」

頷く他の友達。

…えぇ?

履歴書が埋まりません。
鳥になることを夢見るイモムシ。でありたい。

あの鳥のように、大空を自由に飛べたら。
そう願い 夢見ている。

でも、鳥にはなれない。
理想の姿になるには生まれる前からやり直さなければならない。
そのぐらいかけ離れた存在。

だけど、空を飛ぶことは、いつか出来るかもしれない。
蝶なのか蛾なのかカブトムシなのかなにになるかはわからないけど、
空を飛べる可能性はあるのだ。
姿形は違うけど、同じ空を飛ぶ、それは不可能ではない。

鳥と同じ高さには飛べなくても、
鳥が見れない景色を見られるかもしれない。
鳥が行けない場所に行けるかもしれない。

もしかしたら、鳥に食われるかもしれない。

でも、大好きで、憧れて、同じ世界に居たい願ったほどの鳥になら
食われても幸せだろう。
なんの思い入れのない鳥だったら腹に毒素を振りまいて死ぬがな。

自分はイモムシでありたい。
僅かでも飛べる可能性さえあるのなら、それだけで生きていける。



でも本当は 鳥を夢見るイモムシを夢見るミミズ、かもしれない。

そう気付いた時はその時だ。
また可能性のある夢を見つければいい。
夢さえあれば
方向さえ決まっていれば、進めるんだ。前へ。
心臓が 脈打つ。
緊張 している。
どきどき。
不安とか 怖さとか 焦りとか 卑屈、自虐の気持ち。

やったって意味がない。
やれるはずがない。
逃げ出したい、気持ち。


なら失敗したっていいじゃない。
駄目だった、ってわかるだけで収穫だよ。
やらなければ それすらわからない。
もしかしたら…に捕らわれるのはもう散々だ。

やりたい気持ちがあるならやればいい。
失敗を恐れるな。
常に自分であり続けろ。
心の赴くままに、だ。


一週間後に面接だーうおー
履歴書と写真とポートフォリオとー…おぉおー

頑張る。
頑張れ。
新モスバーガーを食う。
ふむ、トマトの風味が強くなったかな?
パンはサックリ感?がどことなく増したような。
ソースの残り具合は相変わらず。
旧の味をしっかり覚えてるわけじゃないがまぁこんなことを感じましたよ。

食べ比べしたかったけどな、もうごちそうになっちゃったからな、なかなか食えないからな。

…モスの無い駅に広告貼んじゃねぇー!!(泣)
会社説明会終了。
やっぱり最後になる。
ほんとなんで、皆あんなに早いんだろ。
今回はメモを書き出して早めにまとめたつもりだったんだが、大差ねぇー。
いかに今まで文章書かずにきたか、実感しまくる日々。
要修行、要修行。

とりあえず面接希望を出したのでそれまでに履歴書書かなきゃね。
現時点8000人受けて7人しか受かってないような会社だけど。
まーなんだって可能性はゼロじゃないさ~
という気持ちで特攻してみる。

落ちようがどうなろうが変わるのは気分だけで俺は俺だ。
今は経験することが大事、っと。
昨日俺は頑張ったんだと豪語していたが、
改めて見ると全然どうってこと無い。
まぁ「いわゆる女の子のイメージ」と
「自分が着れる女物」は
ギリギリその程度だったっつー。
ってもこれがやれる精一杯だ、うん。

女装研究の延長で化粧の事を母に少し聞いたら
何故か姉に化粧して貰うことに。
さすがオシャレにこだわってるだけあって
手際が良い。女性だ…。
こっちはなにをどの順番で塗るのかも頭がついて
いってない。それぞれ意味がある、んだよな…?
なんとか覚えようと考えてるうちに完成。
…目元に手加えると本当に変わるんだなぁ。
左右で比較したのでよくわかる。ははあーなるほど。
やる理由が少しわかった。

実は宝の持ち腐れだったとか50代でも20代でも
「色々試している」んだとかも知る。
まぁ、そこそこ見せかけられるよう頑張ろう。

明日は"自由な服装でどうぞ"な会社説明会行ってきます。
服って高いなあ…
とユニクロと無印で言ってる己はまずいのだろうか。

でもちょっと頑張った。自分なりに頑張った。女装出来るはず…だ。多分。それなりに。そこそこ。

…あー男物売り場で買いてぇー…。
今まで生きていて、消極的で内向きな性格から常に大小様々な鬱の波がよせてきて、過ぎるたびに次こそはもうこんな事ないように!と思うのに結局また飲み込まれて、徐々に深く深く沈んでいって、沈んで沈んで何も見えなくなる…というのが何度かあった。
そこで沈みきらなかったことが良かったのかどうかはわからないが、どちらにせよ再び浮上し、平穏になった水面に浮かんでもうこんな事はないように!と思うけどやっぱりまた寄せる波に負けるのだ。それが常。

でもこないだ大鬱が去り、今また小さい波が寄せてきているけれど、それは鬱ではなく等身大の自分を感じる要素になったように思う。自分は心が広くもなく、くだらないことでむかつき、喜ぶ、感情的な人間なんだなー、と。
これまでもそう感じはしたが「それでは駄目だ」と叱りつける自分もいた。愚鈍で馬鹿な己が悪感情を抱くのはしょうがないが、だからこそ心を広く持たねばならない、無駄な感情もコトも全て捨てろ!それが出来ないなら生きるな!
ひたすらそう、言い続けて言い続けてどんどんまた深みにはまっていった。
今思えば、背伸びしていたのかもしれない。こうありたい、という理想は常に高くあって、自分には程遠くて、でもそうありたくて。どうやっても届かないけど届かないのは自分が至らないからだからひたすら侮蔑し中傷していた。
自分が分かれていた。二重人格とかではないが、ひたすら高みを目指し高潔でありたいと思う自分と、臆病で変化を恐れひたすら縮こまる自分とに。どちらも確かに私ではあるのだが、どうしても混じらず、むしろどんどんと離れ、あいだにぽっかりと空間が広がり、途方に暮れた。

小さな波に揺られて気付く。自分が一体化している。
指先までじんわりと、一つだ。
決して今のままで良いと思ったわけではない。
でも今はこれが、自分だ。どんなに情けなくとも自分だ。
齢21にしてようやく「一人の人間」になれた気がする。

高みを目指すことは諦めない。
どんなに遠くとも目指す事は罪になるわけじゃなし。
ただ自分に鞭打ち駆け上がるのではなく、状態を把握し
みあった速度で少しずつ登っていこう。
自己満足でも、身分不相応でも、でも、目指したいんだ。

次に大きな波が来たら今度はどうなるかわからない。
ただ今回大きく変わったのはこうやって書き残した事。
これがどう影響するかはわからないが、今までと変わると良いな。
もんのすごー…く久しぶりに、というか下手したら小学校以来?
ってぐらいな感じに少女漫画を買った。
あらすじをどっかで見かけてから気になってた物なんだが、
まぁまぁ面白かった。
でもやっぱり今ひとつ迫力や勢いが物足りないなぁ…
やはし絵や表現は少年漫画のが好きだな。
だから周りとずれてる、っていう。

| main | next »