いつも森タワーは美術館しか見てないな
昨日のを追加。で、今日も同じ友達と突発で外出。
サントリー美術館(六本木)の「水と生きる」展 見学。
入口から涼やかな演出があり、気持ちが和む。
内容は"水"を様々な形で表現している日本画や工芸、織物、和歌などを集めた展示という感じ。
水と言っても雨、滝、雪…などと小分類もされており、その表現の豊かさにちょっと驚いた。
終盤には現代アートのガラス彫刻と江戸切子などの昔のガラス工芸で透明感のある後味。
暑い日にはぴったりの展覧会でした。
東京ミッドタウンは初めて行ったけど、美術館含め 空間を広くとってる建物だなーと。
なんかこう、今流行りのロハスって感じがした(たとえになってないが)
その後国立新美術館へ、外観だけを観に。
…今の展示はさほど興味が湧かなかったので。
でも見た目だけでも面白かった。ぐねぐねっとしてて変わってるなーと。
そのうち気になる展覧会があったら中も観たい。
で、さらに歩いてヒルズへ。途中にあった建物が面白かった。
森美術館のコルビジェ展は観たいのだが、まだ会期あるし保留。
冷たい大理石の上で練る?アイスクリームを食す。
バナナのを食べたが美味しい!アイスの風味がちょっと違う感じ。
列が絶えずできていたが、結構すんなり進むし これは並んで良かった。
また食べたいなー。
んで渋谷のTUTAYAをうろついたり地元で飯食ったりして、最後は太鼓の達人で終了。
くぅぅ…あの曲は「むずかしい」でクリアしたいぜ…!
と、決意を胸に今日は終わる。
スポンサーサイト